• ホーム
  • 全体構造
  • 労働基準法
  • 労災保険法
  • 雇用保険法
  • 徴収法
  • 国民年金法
  • 厚生年金保険法
  • 健康保険法
  • 社会一般
  • 労働一般
  • 安衛法
  • 改正・最新判例
  • その他
  • 白書対策講座
  • 直前対策講座
  • 事例問題対策講座
  • プロフィール
  • 更新等のお知らせ
  • お問い合わせ
  • ご入会方法
講義 社労士合格ゼミナール

 

 

個別労働関係紛争解決促進法

目次

第1節 総則

 

第1款 労働紛争解決制度の全体像

 

§1 労働紛争の種類

 

§2 労働紛争の解決システム

 

第2款 目的等(第1条、第2条)

 

§1 目的(第1条)

 

§2 紛争の自主的解決(第2条)

 

 

第2節 個別労働関係紛争解決制度

 

§1 都道府県労働局長による情報提供等(総合労働相談。第3条)

 

§2 都道府県労働局長による助言・指導(第4条)

 

§3 あっせんの委任(第5条)

 

§4 地方公共団体の施策等(第20条)

 

 

第3節 その他 適用除外(第22条)

 

 

第4節 労働審判法と裁判外紛争解決手続利用促進法(ADR法)

 

 第1款 労働審判法

 

第2款 裁判外紛争解決手続利用促進法(ADR法)

 

 

次のページ>

 

 

  • 労働契約法
  • 専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法
  • 労働契約承継法
  • 最低賃金法
  • 労働時間等設定改善法
  • 過労死等防止対策推進法
  • 男女雇用機会均等法
  • 短時間・有期雇用労働法
  • 育児介護休業法
  • 次世代育成支援対策推進法
  • 女性活躍推進法
  • 高年齢者雇用安定法
  • 障害者雇用促進法
  • 青少年雇用促進法
  • 個別労働関係紛争解決促進法
    • 総則
    • 個別労働関係紛争解決制度
    • 労働審判法、裁判外紛争解決手続利用促進法
  • 労働組合法
  • 労働関係調整法
  • 労働施策総合推進法
  • 労働者派遣法
  • その他
  • 近時の判例
  • 過去問インデックス

ご入会方法はこちら

お問い合わせはこちら

※ 改訂状況:  

 

令和5年1月28

日(土曜)

 

徴収法は、労働保険事務組合に入っており、間もなく国民年金法に進みます。

 

厚生年金保険法の過去問インデックスをアップしました。

 

令和5年1月18日・19日の官報に掲載されたいくつかの改正事項があります。

次の通りです。

 

〇労災保険法:

 

・業務上の疾病について定めた労働基準法施行規則別表第1の2(労災保険法のパスワード)が改められています(詳細は、労災保険法のこちらです)。

 

〇安衛法:

 

・健康管理手帳の交付の対象となる業務について、「MOCA」及びその含有物を製造し、又は取り扱う業務が追加されました(「改正・最新判例」のこちら )。

 

〇高齢者医療確保法:

 

・低所得者に対する保険料の軽減措置の改正(「改正・最新判例」のこちら)。

 

◯国民健康保険法:

 

・生活保護の受給の確認による資格喪失届の省略(「改正・最新判例」のこちら )。

 

 

◯なお、国年法・厚年法の年金額の改定の状況が明らかになりました。

国年法のこちら以下です。 

 

また、在職老齢年金制度における支給停止調整額が、従来の「47万円」から「48万円」に引き上げられました。

厚年法のこちらです。

 

「白書対策講座」の「令和4年 就労条件総合調査」をアップしました。

  

 

※ 更新メール:

  

・令和4年11月13日(日曜)   

 

本試験の安衛法の択一式の分析メールを送信しました。

 

労基法の目次はこちら

労災法の目次はこちら

雇用法の目次はこちら

徴収法の目次はこちら

国年法の目次はこちら

厚年法の目次はこちら

健保法の目次はこちら

安衛法の目次はこちら

労働一般目次はこちら

社会一般目次はこちら

Tweets by kougi_sr_semi
利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C)2014copyrights.kougisrsemi.com. All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る