第4章 労働経済白書

「労働経済白書」は、雇用、賃金、労働時間、勤労者家計などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書です。

 

近年の労働経済白書の副題は、次の通りです。

 

・平成20年版 「働く人の意識と雇用管理の動向」

 

・平成21年版 「賃金、物価、雇用の動向と勤労者生活」

 

・平成22年版 「産業社会の変化と雇用・賃金の動向」

 

・平成23年版 「世代ごとにみた働き方と雇用管理の動向」

 

・平成24年版 「分厚い中間層の復活に向けた課題」

 

・平成25年版 「構造変化の中での雇用・人材と働き方」

 

・平成26年版 「人材力の最大発揮に向けて」

 

・平成27年版 「労働生産性と雇用・労働問題への対応」

 

・平成28年版 「誰もが活躍できる社会の実現と労働生産性の向上に向けた課題」

 

・平成29年版 「イノベーションの促進とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた課題」

 

・平成30年版 「働き方の多様化に応じた人材育成の在り方について」

 

・令和元年版 「人手不足の下での『働き方』をめぐる課題について」

 

・令和2年版 欠号

 

・令和3年版 「新型コロナウイルス感染症が雇用・労働に及ぼした影響」

 

・令和4年版 「労働者の主体的なキャリア形成への支援を通じた労働移動の促進に向けた課題」

 

 

※ なお、「令和2年版」は欠号となりました。

コロナウイルスの感染拡大が労働経済に多大な影響を及ぼしたこと等を踏まえて作成を見送ったとされます(「令和3年版」の「はじめに」(1頁)より)。

ちなみに、「令和3年版」は、令和3年7月16日に公表されました。この令和3年度版において、2019年及び2020年の2年間の労働経済の動きについて分析がなされています。

 

 

これらの副題からは、近時の労働経済白書において、労働生産性の向上に焦点が当てられているほか、ワーク・ライフ・バランスや働き方の多様化等に配慮したきめ細やかな雇用管理の必要性が重要視されていることが読み取れます。

 

 

 

目次

令和4年版 労働経済白書

〇まとめ

 

 

令和3年版 労働経済白書

令和3年版 労働経済白書

 

第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴

 

第1章 一般経済の動向

 

第2章 雇用・失業情勢の動向

 

第1節 雇用・失業情勢の概観

 

第2節 就業者・雇用者の動向

 

第3節 求人・求職の動向

 

第4節 失業の動向

 

第3章 労働時間・賃金等の動向

 

まとめ

 

第1節 労働時間・有給休暇の動向

 

第2節 賃金の動向

 

※ 労働分配率

 

第3節 春季労使交渉の動向

 

第4章 消費・物価の動向

 

第5章 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が雇用・労働に及ぼした影響

 

第1節 雇用・労働全体の状況

 

第2節 産業別の状況

 

第3節 労働者の属性別の状況

 

第4節 小括

 

第6章 新型コロナウイルス感染症の感染拡大期における雇用対策

 

第1節 リーマンショック期以降の政策展開の整理

 

第2節 感染拡大期における雇用対策等の特徴の整理

 

第3節 感染拡大期における雇用調整助成金等の効果

 

第4節 小括

 

 

第Ⅱ部 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が労働者の働き方に及ぼした影響に関する課題

 

第1章 新型コロナウイルス感染症の感染拡大下において業務の継続を求められた労働者の働き方について

 

第1節 分析対象とする労働者の範囲

 

第2節 分析対象労働者の概況

 

第3節 分析対象労働者の働き方に関する変化・課題

 

第4節 勤め先の取組と分析対象労働者への影響

 

第2章 テレワークの定着に向けた課題について

 

第1節 テレワークの実施概況について

 

第2節 テレワーク活用のメリットについて

 

第3節 テレワーク定着に向けた課題について

 

第4節 テレワーク時の仕事の進め方に関する課題について

 

第5節 テレワークをするための環境整備に関する課題について

 

第6節 小括

 

 

 

 

令和元年版 労働経済白書

令和元年版 労働経済白書

 

第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴

 

まとめ

 

第1章 一般経済の動向

 

企業の動向

 

〔1〕労働分配率

 

〔2〕企業の倒産

 

第2章 雇用・失業情勢の動向

 

第1節 雇用情勢の概況

 

〔1〕雇用情勢のデーター

 

〔2〕完全失業率の要因分解

 

第2節 失業の動向

 

〔1〕完全失業率の低下

 

〔2〕非自発的・自発的な完全失業者数

 

〔3〕長期失業者・短期失業者

 

第3節 求人・求職の動向

 

〔1〕概要

 

〔2〕雇用形態別の求人・求職の動向

  

第4節 就業者・雇用者の動向

 

〔1〕非労働力人口の減少、労働参加の進展

 

〔2〕就業形態別、年齢階級別

 

〔3〕正規雇用労働者、非正規雇用労働者の数の推移の概要

 

〔4〕不本意非正規雇用労働者の数の推移

 

〔5〕非正規雇用を選択する理由

 

〔6〕非正規雇用労働者の年齢階級

 

〔7〕非正規雇用から正規雇用への転換に関する動向

 

〔8〕雇用期間別の雇用者数の動向等

 

〔9〕障害者雇用の雇用数について 

 

 

第3章 労働時間・賃金等の動向

 

第1節 労働時間・有給休暇の動向

 

〔1〕月間総実労働時間

 

〔2〕月間総実労働時間の減少の要因

 

〔3〕一般労働者の労働時間の状況

 

〔4〕短時間労働者の労働時間等の状況

 

〔5〕産業別の年次有給休暇の取得率の状況

 

第2節 賃金の動向

 

1 名目賃金の増加

 

2 パートタイム労働者の時給 

 

3 女性や高齢者の賃金

 

4 45~64歳の女性一般労働者の賃金

 

5 初任給は人材確保のため上昇傾向

 

6 45歳未満の転職者の賃金は上昇

 

第3節 春季労使交渉の動向

 

 

第Ⅱ部 人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について

 

総論

 

第1章 我が国を取り巻く人手不足等の現状

 

第1節 我が国を取り巻く人手不足等の現状について

 

第2節 我が国における人手不足の緩和に向けた企業の取組状況について

 

第3節 人手不足が企業経営や職場環境に与える影響について

 

第4節 課題の小括と本白書における検討の視座について

 

第2章 就労を望む誰もが安心して働き続けられる「働きやすさ」の実現に向けて

 

第1節 「働きやすさ」について

 

第2節 働きやすさの向上に資する企業の取組

 

第3節 中小企業における働きやすい職場環境づくり

 

第3章 「働きがい」をもって働くことのできる環境の実現に向けて

 

第1節 ワーク・エンゲイジメントに着目した「働きがい」をめぐる現状について

 

第2節 「働きがい」と様々なアウトカムとの関係性について

 

第3節 「働きがい」をもって働ける環境の実現に向けた課題について

 

※ ジョブ・クラフティングについて  

 

第4節 リカバリー経験(休み方)と「働きがい」との好循環の実現に向けて

 

以上

  

 

 

平成30年版 労働経済白書

平成30年版 労働経済白書

 

第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴

 

まとめ

 

第1章 一般経済の動向

 

企業の動向

 

〔1〕労働分配率

 

〔2〕企業の倒産

 

第2章 雇用・失業情勢の動向

 

第1節 雇用情勢の概況

 

〔1〕オークンの法則

 

〔2〕雇用情勢のデーター

 

〔3〕失業率の国際比較

 

第2節 失業の動向

 

〔1〕非自発的・自発的な完全失業者数

 

〔2〕長期失業者・短期失業者

 

第3節 求人・求職の動向

 

〔1〕概要

 

〔2〕雇用形態別の求人・求職の動向

 

〔3〕職業間ミスマッチ指標

 

第4節 就業者・雇用者の動向

 

〔1〕非労働力人口の減少、女性を中心とする労働参加の進展

 

〔2〕就業形態別、年齢階級別

 

〔3〕正規雇用労働者、非正規雇用労働者の数の推移の概要

 

〔4〕不本意非正規雇用労働者の数の推移

 

〔5〕非正規雇用を選択する理由

 

〔6〕非正規雇用労働者の年齢階級

 

〔7〕非正規雇用から正規雇用への転換に関する動向

 

〔8〕人手不足感について

 

〔9〕雇用期間別の雇用者数の動向等

 

〔10〕外国人労働者

 

〔11〕障害者雇用の促進に向けた職場定着の取組について

 

〔12〕地域ブロック別にみた雇用情勢の概況

 

第3章 労働時間・賃金等の動向

 

第1節 労働時間・有給休暇の動向

 

〔1〕月間総実労働時間

 

〔2〕月間総実労働時間の減少の要因

 

〔3〕一般労働者の労働時間の状況

 

〔4〕短時間労働者の労働時間の状況

 

〔5〕産業別の年次有給休暇の取得率の状況

 

第2節 賃金の動向

 

1 名目賃金の増加

 

2 パートタイム労働者の推移

 

3 パートタイム労働者の時給

 

4 女性や高齢者の賃金

 

5 40歳台の男性一般労働者の賃金の傾向

 

 

第Ⅱ部 働き方の多様化に応じた人材育成の在り方について

 

総論

 

第1章 労働生産性や能力開発をめぐる状況と働き方の多様化の進展

 

第1節 我が国の労働生産性をめぐる状況について

 

第2節 我が国の能力開発をめぐる状況について

 

〔1〕国際比較による我が国の能力開発費の現状

 

〔2〕能力開発費の推移

 

第3節 働き方の多様化の進展について

 

〔1〕企業の内部人材の多様化

 

〔2〕企業の人材マネジメント・労働者の職業観の変化と今後の展望

 

第2章 働き方や企業を取り巻く環境変化に応じた人材育成の課題について 

 

第1節 能力開発等と労使のパフォーマンスについて

 

第2節 働き方の多様化に応じた能力開発等に向けた課題について

 

〔1〕働き方の多様化に応じた能力開発等の現状と課題

 

〔2〕働き方の多様化に応じた能力開発に関連する人材マネジメントの現状と課題

 

〔3〕働き方の多様化に応じた人材育成をめぐる課題

 

〔4〕働き方の多様化に応じた人材育成に向けた今後の取組等

 

第3節 グローバル化や技術革新を見据えた人材育成の課題について

 

〔1〕グローバル人材の育成に向けた課題

 

〔2〕人工知能(AI)などの技術革新を見据えた人材育成の課題

 

第3章 働き方の多様化に応じた「きめ細かな雇用管理」の推進に向けて

 

第1節 働き方の多様化に応じた「きめ細かな雇用管理」と労使のパフォーマンス

 

〔1〕多様な人材の能力発揮と売上高・労働生産性

 

〔2〕高度専門人材と売上高・労働生産性

 

〔3〕雇用管理と労働者のストレス・モチベーション・職業生活の満足度

 

第2節 働き方の多様化に応じた「きめ細かな雇用管理」に向けた課題について

 

〔1〕いわゆる正社員、限定正社員、非正社員に対する「きめ細かな雇用管理」

 

〔2〕高度専門人材・高度外国人材に対する「きめ細かな雇用管理」

 

第3節 「きめ細かな雇用管理」を担う管理職の育成に向けた課題について 

 

 

第4章 誰もが主体的にキャリア形成できる社会の実現に向けて

 

第1節 我が国の転職市場をめぐる状況について

 

〔1〕転職市場の概況

 

一般労働者の転職入職者の動向

 

〔2〕転職者の職業生活全体の満足度や賃金・労働時間等をめぐる状況

 

第2節 主体的なキャリア形成に向けた自己啓発の効果と課題について

 

〔1〕我が国の自己啓発の現状と自己啓発の効果

 

〔2〕自己啓発促進に向けた課題

 

〔3〕「雇用によらない働き方」のキャリア形成に向けた課題

 

第3節 主体的なキャリア形成を促進するための支援の在り方について

 

〔1〕高等教育機関の活用状況と課題

 

〔2〕公共職業訓練の活用状況と課題   

 

 

 

平成29年版 労働経済白書